世界初!空冷×液冷搭載ゲーミングスマホ「REDMAGIC 11 Pro」グローバル発表。日本発売に期待

スマートフォン・携帯電話

*本ページ内のリンクには広告が含まれています。

2025年11月4日、超高性能ゲーミングスマホ「REDMAGIC 11 Pro」がグローバル発表されました。大画面×極狭ベゼルディスプレイ(画面下インカメラ採用)に加え、Snapdragon 8 Elite Gen 5搭載やシリーズ初となる防水対応、超音波式指紋認証、世界初となる空冷ファン×液冷システムを搭載した一台です。

今回は、そんなグローバル版「REDMAGIC 11 Pro」のスペック・仕様や価格などをまとめていきます。

世界初!空冷×液冷搭載ゲーミングスマホ「REDMAGIC 11 Pro」グローバル発表。日本発売に期待

「REDMAGIC 11 Pro」は、約6.85インチディスプレイ(有機EL×1.5K)採用。超極狭ベゼルを採用し、アンダーディスプレイインカメラ(画面下)を採用しています。リフレッシュレート最大は、144Hzに対応です。 

SoCには、Qualcomm製の最新ハイエンドチップ「Snapdragon 8 Elite Gen 5」を搭載。メモリ(RAM)は、12GB/16GB/24GB、ストレージ容量は256GB/512GB/1TBとなっています。microSDカードには非対応です。

本体サイズは約163.82×76.54×8.9mm、重さは230g。バッテリー容量は、7,500mAhです。急速充電は最大80W、ワイヤレス充電は最大80Wに対応しています。

メインカメラは、トリプルカメラ搭載。構成は、5,000万画素 広角(1/1.55インチセンサー / OIS)+5,000万画素 超広角+200万画素 マクロとなっています。カメラの出っ張りがなく、引き続きフラットデザインです。

サブカメラは、約1,600万画素のシングルカメラとなっています。

この他に、ステレオスピーカー、イヤホンジャック搭載、IPX8防水、顔認証/指紋認証(超音波式)にも対応しています。本体価格は、699ドル〜(日本円で約10.7万円から)です。(香港向け価格)

グローバル向けの「REDMAGIC 11 Pro」は、中国向けのREDMAGIC 11 Pro+がベースになっているため、世界初の空冷ファン×液冷システムをしっかり搭載しています。魅力的な性能・仕様を備えた一台で、日本向けモデルはグローバル版をベースとすることが多いので、例年通りであれば空冷×液冷搭載の「REDMAGIC 11 Pro」が国内に登場する可能性が高いです。

去年の「REDMAGIC 10 Pro」はFeliCaにも対応しているため、空冷×液冷・防水まで備えた最強ゲーミングスマホが爆誕するかもしません。今後の動向に注目していきましょう。

グローバル版「REDMAGIC 11 Pro」のスペック・仕様

スペック・仕様REDMAGIC 11 Pro+
CPU(SoC)Snapdragon 8 Elite Gen 5
メモリ(RAM)12GB/16GB/24GB
ストレージ容量(ROM)256GB/512GB/1TB
本体サイズ約163.82×76.54×8.9mm
重量230g
画面サイズ6.85インチ(有機EL)
リフレッシュレート最大144Hz
バッテリー容量7,500mAh
背面カメラ5,000万画素(広角)
5,000万画素(超広角)
200万画素(マクロ)
前面カメラ1,600万画素(標準)
防水IPX8
空冷ファン / 液冷システム対応 / 対応
対応バンド5G Bands (NR):
n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 20 / 26
/ 28 / 38 / n40 / n41 / 66 / n77 / n78
4G LTE
TDD: B34 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42
FDD: B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8
/ 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 66
充電端子USB Type-C

参照・引用:https://global.redmagic.gg/pages/redmagic-11-pro

*記載内容は、公開日もしくは更新日時点のものです。最新情報については、必ず各公式ページをご確認ください。

この記事は役に立ちましたか?
YouTuber

元携帯販売員スタッフで、現在はYouTube「モバイルドットコムTV」(登録者数15万人超)を運営。国内メディアへの寄稿やYahoo!ニュースエキスパートクリエイターとしても活動中です。

関連記事

目次