【革命】Quick ShareとAirDropで相互データ転送可能に。iPhoneからAndroidにエアドロできない問題が解消へ

スマートフォン・携帯電話

*本ページ内のリンクには広告が含まれています。

2025年11月21日、グーグルはAndroidの「Quick Share」とiPhoneの「AirDrop」間で相互データ転送が可能になったことを伝えています。「Quick Share(クイックシェア)」とは、近くのスマホと簡単にデータ共有できる機能で、iPhoneなどが利用できる「AirDrop(エアードロップ)」との互換性はありませんでした。

しかし、今回「Quick Share」と「AirDrop」の連携が実現。お互いに写真、ビデオ、ファイルのデータ共有が可能になりました。これによりスマートフォンのOS間の大きな壁の一つ、iPhoneからAndroidにエアドロできない問題が解消されることになります。(AndroidからiPhoneへのデータ転送も可能)

ちなみに、iPhoneだけではなく、iPadやMacBookへの相互データ転送に対応していることも確認しました。

なお、本機能は現時点「Pixel 10」シリーズのみ利用可能です。今後より多くのAndroidスマートフォンでQuick ShareとAirDrop間のデータ転送ができるようになるとのこと。ただし、どのタイミングで他のAndroidが使えるようになるのかは分かっていません。

「Quick Share」と「AirDrop」でデータ転送する方法は、下記のとおりです。

1.iPhone側のAirDrop設定を「すべての人(10分間のみ)」に変更する
2.共有先のデバイスが表示される
3.データを転送する

もしも共有ができない場合は、以下リンクから「Quick Share Extension」をアップデートすれば利用できるようになります。

・Quick Share Extension
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.mosey

iPhone側に別途アプリを入れる必要もなく、スムーズな共有が可能。これは流石に革命と言っても過言ではないでしょう。

参照・引用:https://blog.google/products/android/quick-share-airdrop/

*記載内容は、公開日もしくは更新日時点のものです。最新情報については、必ず各公式ページをご確認ください。

この記事は役に立ちましたか?
YouTuber

元携帯販売員スタッフで、現在はYouTube「モバイルドットコムTV」(登録者数15万人超)を運営。国内メディアへの寄稿やYahoo!ニュースエキスパートクリエイターとしても活動中です。

関連記事