格安エントリー「Nothing Phone (3a) Lite」が海外発表。日本発売も匂わせか

スマートフォン・携帯電話

*本ページ内のリンクには広告が含まれています。

2025年10月29日、Nothingはエントリーモデル「Phone (3a) Lite」をグローバルにて正式発表しました。Nothing Phoneシリーズでは、初となる低価格なエントリーモデルです。

今回は、そんなグローバル版の「Nothing Phone (3a) Lite」のスペック・仕様や価格などをまとめていきます。

Nothing、「Phone (3a) Lite」を海外発表。日本発売へのヒントも

「Nothing Phone (3a) Lite」は、約6.77インチディスプレイ(有機EL)採用。画面のピーク輝度は、3,000ニトです。リフレッシュレート最大は、120Hz対応となっています。 

SoCには、MediaTek製の「Dimensity 7300 Pro 5G」を搭載。メモリ+ストレージ容量は、8GB+128GB、8GB+256GBとなっています。microSDカード(最大2TBまで)にも対応です。

カラーは、ブラックとホワイト2色展開となっています。本体サイズは約約164×78×8.3mm、重さは199g。バッテリー容量は、5,000mAhを備えており、最大33Wの急速充電に対応、ワイヤレス充電には非対応です。

メインカメラは、トリプルカメラ搭載。構成は、5,000万画素 広角(1/1.57インチセンサー / F1.88)+800万画素 超広角(1/4インチセンサー / F2.2)+200万画素 マクロ(F2.4)となっています。ちなみに、サブカメラは、約1,600万画素のシングルカメラです。

この他に、IP54防水防塵、最大6年間のセキュリティアップデート保証も備えています。すでに「Nothing Phone (3a) Lite」は、見た目はNothing Phoneシリーズで、中身(スペック仕様)は国内にも投入されているCMF Phone 2 Proに良く似ています。

本体価格は、249ユーロ~(日本円で約4.4円から)です。ヨーロッパ向けの価格のため、国内に投入される場合はもう少し安くなることが想定されます。

なお、現時点では国内投入は未定。ただし、Nothing Japanは「Phone (3a) Lite、登場。 Light up the everyday.* 日本での展開については追ってお知らせします。」と公式Xにポストしており、Nothingの日本向けサイトには「Phone (3a) Liteの本体画像とともに近日公開」と掲載されています。

また、フランス向けのNothing公式サイト「Phone (3a) Lite」のスペック仕様に「eSIM : Japan Only」と記載されているため、日本向けの専用モデルが用意されていると考えて良いでしょう。国内向けモデルが、eSIM対応ということはキャリアで取り扱われる可能性もあります。今後のNothing Japanの動向に注目していきましょう。

「Nothing Phone (3a) Lite」のスペック・仕様

スペック・仕様Nothing Phone (3a) Lite
CPU(SoC)Dimensity 7300 Pro 5G
メモリ(RAM)8GB
ストレージ容量(ROM)128GB / 256GB
外部ストレージmicroSDカード対応(最大2TBまで)
本体サイズ約164×78×8.3mm
重量約199g
画面サイズ6.77インチ(有機EL)
リフレッシュレート最大120Hz
バッテリー容量5,000mAh
メインカメラ5,000万画素(広角)
800万画素(超広角)
200万画素(マクロ)
サブカメラ1,600万画素(標準)
防水防塵IP54
充電端子USB Type-C

参考:https://fr.nothing.tech/products/phone-3a-lite / https://x.com/NothingJapan/status/1983519558561603986

この記事は役に立ちましたか?
YouTuber

元携帯販売員スタッフで、現在はYouTube「モバイルドットコムTV」(登録者数15万人超)を運営。国内メディアへの寄稿やYahoo!ニュースエキスパートクリエイターとしても活動中です。

関連記事

目次