【約93万点超え】SIMフリーモデル版「AQUOS sense10」のAnTuTuベンチマークスコア(v11)を検証。

スマートフォン・携帯電話

*本ページ内のリンクには広告が含まれています。

シャープは、2025年10月31日にAQUOSシリーズの新しいミドルレンジ「AQUOS sense10」を発表しました。

「AQUOS sense10」は、AQUOS sense9の後継機モデルで、先代モデルからデザインの大きな変更はありません。軽量コンパクトボディは継続で、6.1インチディスプレイ採用×リフレッシュレート最大240Hz対応。SoCには「Snapdragon 7s Gen 3」搭載、高画素のデュアルカメラ、安心のIP68防水防塵・耐衝撃にも対応した一台となっています。

そんな「AQUOS sense10」をメーカー様にお借りできたので、スマートフォンのベンチマークテストアプリ「AnTuTuベンチマーク(V11)」にてスコアを測定・検証しました。

【実測】SIMフリーモデル版「AQUOS sense10」のAnTuTuベンチマークスコア(v11)を検証。

今回は、国内向けのSIMフリーモデル「AQUOS sense10(6GB+128GB)」を使い計測しました。スマートフォンの性能がAnTuTuベンチマークスコアで決まるわけではないですが、一つの指標としては役に立ちます。ぜひ参考にしてみてください。

Snapdragon 7s Gen 3搭載「AQUOS sense10(6GB+128GB)」のAntutu Benchmark(v11)スコアは「932,398点(検証時MAXスコア)」でした。ミドルレンジモデルとしては、良好なスコアです。

ちなみに、先代モデル「AQUOS sense9(6GB+128GB)」のAntutu Benchmark(v11)スコアは約73万点だったため、従来比でもスコアが向上しています。

また、本体発熱も抑えられている印象で、計測中の最大温度は37度とかなり控えめです。さらに、負荷がかかるベンチマークを3回連続で計測してもスコアが大きく落ちておらず、長く安定したパフォーマンスを期待できます。

待ち時間不要!オンライン購入がおすすめ

【動作性能目安】AnTuTuベンチマークスコア (V11)参考値

Androidスマートフォンで数値化されたAnTuTuベンチマークスコアから分かる動作性能の目安を下記にまとめました。

AnTuTuベンチマークスコア (V11)総合スコア参考(目安)
〜40万点以下超低価格エントリー
・基本動作も最低限
・ゲームには不向き
40万点以上〜70万点低価格エントリー
・基本動作は問題なし
・軽いゲームは遊べる(3Dゲームには不向き)
70万点以上〜100万点低価格ミドルレンジ
・基本動作は快適
・3Dゲームも設定次第で遊べる
100万点以上〜150万点中価格帯ミドルハイ
・基本動作は快適
・3Dゲームによっては高設定で遊べる
150万点以上〜250万点準ハイエンド / 中価格帯ミドルエンド
・基本動作はとても快適
・多くの3Dゲームで高設定で楽しめる
250万点以上〜高価格帯ハイエンド
・基本動作はとても快適
・3Dゲームも最高設定で快適に楽しめる

「AQUOS sense10(6GB+128GB)」のベンチマークスコアは90万点を超えており、低価格ミドルレンジAndroidスマートフォンの中でも優れた性能を備えています。実際、基本動作は快適で、軽いゲームなら問題なく遊ぶことが可能でした。

先程もお伝えしましたが、Androidスマートフォンの性能がベンチマークスコアで決まるわけではありません。しかし、一つの指標としては役立つはずです。上記の動作性能目安と価格帯・動作感を参考にして、選んでいってみてください。

AQUOS sense10 実機レビューはコチラ

*詳細はソフトバンクの公式サイト( https://www.softbank.jp/mobile/)でご確認ください。

*記載内容は、公開日もしくは更新日時点のものです。最新情報については、必ず各公式ページをご確認ください。

この記事は役に立ちましたか?
YouTuber

元携帯販売員スタッフで、現在はYouTube「モバイルドットコムTV」(登録者数15万人超)を運営。国内メディアへの寄稿やYahoo!ニュースエキスパートクリエイターとしても活動中です。

関連記事

目次