新料金プラン「auバリューリンク マネ活2」登場!auの“マネ活”がちょっとわかりやすくなった

キャリア・通信

*本ページ内のリンクには広告が含まれています。

KDDIは、メインブランドの新料金プランとして「auバリューリンク マネ活2」、「使い放題MAX+ マネ活2」を発表しました。提供は2025年12月1日からとなり、既存プランは新規契約の受付を終了します。

新料金プランと表現しましたが、既存プランをベースとしながら還元の仕組みを変更する形になっているため、リニューアルの方が近いイメージになっています。

基本料金据え置きでポイント還元、キャッシュバックがよりお得に

基本料金は、「auバリューリンク マネ活2」が9328円/月、「使い放題MAX+ マネ活2」が9108円/月で、現行プランから据え置きとなります。固定通信とのセット割「auスマートバリュー」の適用も可能で、それぞれ1100円/月の割引となります。ただし、家族割、クレジットカード割は用意されていません。

主要な特典は、3つ。「銀行あずけて特典」、「通信料お支払い特典」、「お買い物特典」となります。

「銀行あずけて特典」は、プランの契約と同時に、auじぶん銀行を利用することで獲得できます。月末の普通預金残高に応じてキャッシュバックが毎月受け取れるというもので、預金残高が10万円以上だと110円/月、30万円以上だと330円/月、50万円以上だと550円/月が還元されます。

「通信料お支払い特典」では、通信料の支払い方法をauじぶん銀行に設定する、もしくはau PAYカードを支払い方法に設定し、カードの引き落とし口座がauじぶん銀行以外の場合は、毎月1100円がキャッシュバックされます。

通信料支払いをau PAYカードに設定し、カードの引き落としをauじぶん銀行の口座に設定した場合は、毎月1650円がキャッシュバックされます。

「お買い物特典」では、au PAY ゴールドカードユーザーがau PAY(QRコード決済)、au PAY カードのいずれかを利用して買い物をすることで、100円ごとのポイント還元率が最大5%(上限2500ポイント/月)まで上乗せされます。au PAY ゴールドカードを保有していない場合は、1%の還元になりますが、上限は2500ポイント/月で共通しています。

従来のプランでは、au PAYでの支払い、au PAYカードでの支払いをそれぞれ一定金額まで行わない限り、上限までポイント還元を得ることができませんでしたが、今回はどちらを使っても上限に到達できるようになっています。QR決済とカード支払いをそれぞれ使わなければならなかったため、少々面倒なのが従来プランの難点だったので、わかりやすくなったのはありがたい要素です。

加えて、クレカ積立特典として、三菱UFJ eスマート証券での積立購入にau PAY ゴールドカードとNISA口座を組み合わせた場合、特典適用後の還元率が2%となります。

上述した特典を全て獲得した場合、毎月4700円相当が還元されることになり、実質負担額は、「auバリューリンク マネ活2」が3528円、「使い放題MAX+ マネ活2」が3308円となります。もちろん、データ通信使い放題に加え、au FastLaneやau海外放題、au Starlink Directといった特典も従来プランと同様に付帯しており、かなりお得に使える人もいるでしょう。

ちなみに、「auバリューリンク マネ活2」と「使い放題MAX+ マネ活2」の主な違いは、Pontaパスの有無です。料金プランを絡ませずにPontaパスを契約した場合、548円/月となるため、「auバリューリンク マネ活2」はよりお得な料金プランと言えます。

*記載内容は、公開日もしくは更新日時点のものです。最新情報については、必ず各公式ページをご確認ください。

この記事は役に立ちましたか?
佐藤文彦

塾講師からの転職後、編集プロダクションを経てフリーライターに。ケータイ業界を中心に、ガジェット、通信技術に関する情報を幅広く取材中。三度の飯よりレビューが好き。スマートウォッチを付けていられる腕が足りないことが最近の悩み。

関連記事